1こまめの音の出どころを右側にして、背中むけてる構図をイキにしてみても、音の出どころが不自然に感じちゃう。このへんは個人の趣味レベルのこだわりなんだろうけど。まんがが「右から左に読む」ものだからの制約とその葛藤のお話でした。
お魚食べてエネルギーチャージ!真剣になるあまり真顔になっちゃうの禁止!で午後もネームテコ入れ頑張ります💪
イベントで頂いた印象深いコメントその⑤【彼(円山清隆さま)はいいですね。千鳥柄を着こなしておられる。千鳥柄は難しいですからね】
ありがとうございます。その着眼点に腹筋が持っていかれました。きょう一日、思い出しては笑っていました。清さまはお楽しみいただけましたでしょうか?😗
画像1の流れにしたいけど、ニコさんの声の出どころが左のコマで固定されると、声の出どころ(オノマトペ部分)によってみちるちゃんの向きが制限を受けて右のコマが不自然になっちゃう。だから画像2にしてみたけど、画像1ほどの間の効果がなくなってしまった。俯瞰にするなら背景いるよなあ🙄
本日の目標5Pで、まだ1Pも終わってません😅楽しいし、納得いくまで頑張っているので、ま、いいっか。まだ三が日の内だし😄 https://t.co/JXpylRFwj2
みなさん、トーンはどんな順番で貼りますか~?わたしはまずアミ(点)→模様・効果。だったんですけど、アミ(点)→効果→アミ(10%グレイ/影)の方が、余計な影を張らなくていいかも。世はスッキリトーンが主流なようだしな。メモです。
手元のマンガ読んで気づいたんですけど、写植、?は縦、!はナナメ なんですね。気付かなかった😳