「抱き合え」とやっているパロ絵がやたらとTLに流れてくるから謎でしたが、漫画版『大奥』のワンシーンだったのですね。
てっきり私は『へうげもの』の蒲生氏郷と伊達政宗が抱き合うシーンかと思っていました。
バニヤンゲボかわですね。
持っている斧が魔界狂戦士チームのリーダーから武威が持っているものに変化しましたし。
ロボも早くポリス霊衣を……
え……?
これ、当時から謎でしたが、誤植だったんですか?
オアアーッて何だよとずっと思いつつ、まあそういう表現なのだろうと自分を納得させてきたのですが……
はだしのゲンコラでやる、私の経験談を元にした鉄拳を人に教える難しさです。
便乗するのが結局好きなんです、私は。
そういえば、絵本の萌え絵がどうこうという記事を読んだのですがあれですね。
子供心に『三びきのやぎのがらがらどん』が怖すぎてしばらく読めなかった身としては、柔らかい絵の方が安心だったりします。
例えば『オオカミと七匹の子ヤギ』などを荒木先生に描かせたらトラウマ必至ですよ。