気のないはにゃさんを好きになってしまった長義くんとだいぶ押され気味のはにゃさんの般ちょぎ1/2(注:かっこよくない長船お兄さん達(すまん))
(2~4/24)。曜変天目三碗同時公開はかなり話題性が高かったけどその中でもMIHOミュージアムの龍光院展は今年行った美術展の中で五本の指に入るよさでした。
(5~7/24)これは以前挙げた南泉とその価値についての考察でいってたことと被ってます。金銭的価値については徳美の「室町将軍の至宝を探る」展図録の記述を参考にしてますが自身はないので話半分で聞いて下さい。
(8/24)正倉院の琵琶袋残欠なんかは本当に美しいまま残っていて感動しました。東博正倉院展では復元した琵琶袋も展示されてたけどほんと当時の技術力おそるべしです。奈良博正倉院展と違った保存的な観点からの切り口で展示されてた東博正倉院展もすげ~よかったです。
https://t.co/8NA82azlXK
(9~10/24)奈良博正倉院展ですごくよかったのがこの袈裟…染織品はすぐ土に還るので1000年以上の時を超えてほぼ完品で伝わっているのはマジですごいです。あと数百年前の肖像画と同じ袈裟が伝わっているというのも驚愕
https://t.co/nmTg0jtIo0
https://t.co/6mEhJYj7HM