最近ではブラクロでも、ノエルが団員から一目置かれているのは、
凄い魔力持ってる+コントロール下手なりに真面目に練習しているから、だしな。
小山田さんの件も、必要以上の人格攻撃や、無関係な息子さんにまで火の粉飛ばすのは流石にダメだ。
ルフィも、明白に人民解放を叫ぶようになった。
ただ、レーニン先輩などとの違いは、解放後支配するのではなく、より民主的・国民の大半が望む政体を尊重する事に有る。
アラバスタやドレスローザ、ワノ国は、基本的に国民が認める君主を、違法な手段で蹴落とした反民主的な敵との戦い。
日本の創作の女性キャラ。
合意の無い誘い、あるいはもっと砕けてノリ気が無い誘いは、明確に断っている。
他のジャンプ作品でも、合意の無い誘い・エロは、拒絶対象だ。
ツイフェミは、気分しだいで叩く矛先変える。
今褒めていても、掌返す可能性は有るな。
風刺を規制しろという意味ではないが、
風刺やる人間が、弱者の味方かは別。
むしろ、難民や福島をディスることすらある。
台詞ではなく、絵とエピソードで伝える。
見開き1ページで、
「痴漢を捕まえる正義漢」
「腕力は有る」
「相撲バカ」
と、説明セリフ無しで伝えているのが、
プロの漫画。
今の漫画・アニメは、
言うべき時にバシッと言える女の子は人気だよ。
ただし、サヨクが持ち上げるような、感情論で大人や既得権益を叩くだけのキャラクターはウケないけど。
アニメや漫画では、少年が権力者に立ち向かうシーンは有る。
同じ土俵で考えた場合、
漫画のヒーローと、リアルで騒いでる・喚いてる連中との違いは、
ヒーローはあくまで弱者の味方であって、権力者叩きは目的ではない事と、
喚いているだけでなく、具体的な行動を起こす事。