なぜ「なまける」のか?でみんなが誤解してる3つのこと(2/2)
意志や才能や楽しむなどでは解決できない。というか、それらを持ち合わせた人が「なまけ」ている。
ではどうすればいいか?という本です
創作者は創作が大好きでなければならない
ゲームやスマホより、漫画・アニメ・映画を見るより、パチンコやお酒より、さまざまな娯楽・3度のメシよりも創作が大好きでなければならない
…………というのは間違いというお話(1/2)
ゲームやスマホより、アニメ・映画を見るより、パチンコやお酒より、さまざまな娯楽・3度のメシよりも創作が大好きでなければならない
……というのは間違いというお話(2/2)
「短期快楽」と「長期快楽」は混ぜてはいけない 全然別の行動である 「長期快楽」の特性と進め方はまた近日投稿します
作家志望者はネタに悩んだら取材に行こう!
しかし取材にもコツがある!
「プロの取材」の3つの基本の話(1/3)
「弱点だらけのダメ人間の方が漫画や小説・ラノベなどの話作りをする上で有利」というお話
創作で度重なる失敗をした時に絶対やってはいけない「努力のみ進行」(1/2)
絶対やってはいけない「努力のみ進行」(2/2)「好き」は創作の全ての源泉 不在にしては絶対いけない
「心の断捨離」で悩みを整頓する方法(1/2)
大切なことは新しい事を始める場合今やってる何かを「辞める」事 現代人は「辞める(捨てる)」がとにかく苦手
(再掲載)
「心の断捨離」で悩みを整頓する方法(2/2)
成功か失敗の二択、有りか無しかの「二元論」は危険。ドツボにはまります