高校生の自転車旅・青森で本当にあった話 ねぶた祭りにて 実体験自転車旅漫画です
GW中に一気に作業を進めようと意気込んでいる作家志望さんはぜひお読みください(3/3)
なまけない方法はいろんな方法がありますので興味ある方は今後もぜひのぞきに来て下さい!と5月のコミティアの宣伝でした😋
ちなみに根性論はNGです!すぐに息切れします
なぜ好きな事を仕事にしようとすると「ひどい目にあう」と言われるのか?の答えと対策(3/3) 対策2 物事の実力アップのサイクルを知る
対策の多くは「知識と知恵」で突破できます
現在悩み中の作家志望さんもぜひ頑張ってください!
#漫画の赤本 #新学期 https://t.co/z2G2cADFqT
補足説明(2/2)
説明しすぎると間延びするが唐突過ぎても読者を置いてけぼりにする
絶妙な距離感が大切です
【推しパワーは人生のチート能力】(1/2)
たくさんの人が「苦手・嫌い」な事を突破できるようになる力 …ただし限定条件がある
作家志望さんはぜひ体得してください
【道路で無鉄砲な行動をとる子供に話すと大人しくなる話】(4/4)
幽霊や怖い話などは時に人の正常性バイアスを修正し危機回避するのに利用されます。昔から語り継がれる伝承などがソレです
続きに興味ありましたらこちらです!https://t.co/12nJLM2bWT
【好きな事でもなまけだす一つの勘違い】(2/3)
「なまけるのは大してソレが好きじゃなかったから」
というのは間違いです
#漫画の赤本
そしてこのまま担ぎながら進行してこんな感じでなんとか解決しました^^青森の人たちは尊いです;; 詳細は5月3日更新です!
太陽とペットボトルと水を利用して火を起こす【再掲載】
これも夏の家の庭先でできるので小学生は自由研究にどうぞ 後滅多にないけど車の中に飲みかけのペットボトルを放置していると同じ原理で車を焦がしてしまうことがあるので注意してください😉