よく言われることだけど板垣巴留先生の作品は「種」という現実世界の人類同士には当てはまらないものを用いて差別・偏見・分断・相互理解を描くのがすごく上手い
そしてそこにメッセージ性を感じさせないのもまた上手い
今やってる『タイカの理性』もシビアな世界観だけど、そこが面白いんですよね
バック・トゥ・ザ2002
お年頃の力斗くんわからせたい
力斗くんママかわいいけどノンデリなのがたまにキズ
令和の少年もギャルでいたすんですね…じゃあ平成に行けてよかったじゃん!
MOGAKU
回想として競輪学校入学当初のシーンがそのまま貼られてるんだけど、今とは顔も表情も線の数も違いすぎてビックリしてしまう
キャラクターと作者の成長を同時に見られるのは週刊連載作品の醍醐味ですな
今週の週チャン電子版の特典吸死がちょうど百和温泉回だったんだけど
やたら登場人物が多くてなぜこんなに作画カロリーの高い話を…と思った
百和温泉…ひゃくわ…第100話記念だったからか!今気づいた!!
”プリティーシリーズ”に関連する漫画家・イラストレーター・スタッフ陣か…
とりあえず公式で漫画描いた辻永ひつじ先生と服部昇大先生は確定だな
新潟ヨドバシ行ったらSwitch2普通に売ってたから買おうとしたらウチのカード作ってる人しか買えませんって言われた