前(ブキガミが稼働終了した頃)にこんな漫画描いたけど、実際プリパラのゲームやアニメに影響されて目覚めた男の子とかいたのかな
新キャラを出すタイミングとか「ここでこのキャラが来るのか」と思わせる既出キャラの出し方とか、BEASTARSは浦沢直樹作品に通じるものがあると前から思ってて、板垣巴留先生は少年漫画界の浦沢直樹だと勝手に思ってます
新人作家さんの読み切りを読む時、○○先生の絵に似てるな~とか影響受けてそうだな~みたいなことをよく考えるんですが、サササニサトシ先生の『親孝行ラッパー』はかなり小沢としお作品のノリでしたね
読みやすくて面白かったです
現実とは違う世界線での話、みたいな意味で表記したんだと思われる
東京ドームで総合格闘技の大会だもんね…
超スター選手がいれば現実でもこうなる可能性はあったかも、という示唆も含まれてそう
吸血鬼すぐ死ぬひっさびさだけど相変わらずセリフがめちゃくちゃ多い チャンピオン連載作品で最も1コマ読むのに時間がかかる
ポケモン剣盾のマリィちゃんにあんなことこんなこと言わせたいけど訛りがよくわからない…そんな人には『博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?』がオススメ!
https://t.co/LwDmIy7PZJ