これ、普通に考えたら仮面を外してからカツラをかぶってるんだろうけど、キン肉マンの場合は仮面の上からカツラをかぶってこうなっても不思議じゃないんだよな
いや不思議なんだけど…不思議じゃない
令和のアイドルは地下にいて昭和のアイドルは百貨店の屋上でコンサートする、という対比が時代の描き方として面白かったです
https://t.co/XgPwRWlOhx
政府からアンドロイドが支給されてる家庭を「アン持ち」呼ばわりしたり
童貞こじらせた主人公の行く末がパワハラ映画監督だったり
こんな漫画描くヤツが大型新人って嘘つけ絶対新人じゃないだろ!
女の子はおっぱい大きくてかわいいです
アンドロイドだけど
「PPPHの家寅」はアイマス知らなくても何かがおかしいって思うよ
https://t.co/5JMDji18rC
星街すいせいさんはチャンピオンファミリーだし機動戦士ガンダムの漫画もかつて秋田書店で連載してたし、あり得る!
今週の週チャン電子版の特典吸死がちょうど百和温泉回だったんだけど
やたら登場人物が多くてなぜこんなに作画カロリーの高い話を…と思った
百和温泉…ひゃくわ…第100話記念だったからか!今気づいた!!
よく言われることだけど板垣巴留先生の作品は「種」という現実世界の人類同士には当てはまらないものを用いて差別・偏見・分断・相互理解を描くのがすごく上手い
そしてそこにメッセージ性を感じさせないのもまた上手い
今やってる『タイカの理性』もシビアな世界観だけど、そこが面白いんですよね