今週の桃源暗鬼
屏風ヶ浦ちゃんが雪崩に飲まれた四季をどうやって助けたのか描かれてないのも気になったけど、それよりも!
この状況で取る行動は一つじゃないですか!少年漫画なら!
ページめくって驚いて声出ちゃった
最近このキラキラエフェクトをいろんな漫画でよく見る
作画がデジタルかアナログかなんて普段は気にしてないけど、こういうの見るとデジタルなんだなぁと意識しちゃう
僕が恋するコズミックスター
なんかちゃんとしたラブコメ漫画になってきた気がする!
冒頭に出てきた、迷子になって泣いてたのに声をかけられたら悪態をつくクソガキのお年頃感が良かったです
REIWAギャル★あみるん、人から令和ギャルと呼ばれてるんじゃなくて自称だった…でもいい子
https://t.co/7DxQWBTDk6
今週のタイカの理性
こういういい感じの読み切りをサラッとお出ししてくるあたり巴留先生はやっぱり非凡な作家だな~と思ったけど
そういえば前回の続きはどうなったんですか!あの引きから読み切り挟むのはおかしいでしょ!
やっぱり非凡な作家だ巴留先生
月のこづかい2万円の人に「自分は2万1000円だけど」としっかりマウントを取っていくシーンが好きです
https://t.co/4WIZz5iqew
新人作家さんの読み切りを読む時、○○先生の絵に似てるな~とか影響受けてそうだな~みたいなことをよく考えるんですが、サササニサトシ先生の『親孝行ラッパー』はかなり小沢としお作品のノリでしたね
読みやすくて面白かったです