続き、そしておわり('ω')
ほんとは吉田さんとゆりもこもあるんじゃったんじゃが
とてもまにあわぬ・・・!
来年か、
幻の11月11日をループするか
考えてる所(忘れそう)
#わたモテ
あのねぇ
ポッキーの日気付いたら一日過ぎていたんよ(´・ω・`)
だから逆に考えて
ポッキーの日じゃない日おめでとうの漫画にしたんよ。
11月12日、ぽっきーの日とじゃない日の境目にだけ現れる漫画なんよ。
そういうことでひとつ(前半)
しまさんのポッキーの日は
夜開催されるから
まだ昼だから・・・(・ω・)
夕方ボランティアでパソコンつかうかんね。
こんなの表示されたら
しんじゃうからね。
おお・・・ひさしぶりにかいたきがする
なんか色々部屋とかあきらかになってよかったな('ω')
ゆりちゃんがてれるとき釣り目なのはよかった
色々よかった( *´艸`)
ラジオ体操の幼女がねもや二木の妹ちゃんだったら
ゆめふくらみんぐ
たまには自分を語る('ω')
思春期はどちらかと言うとバラの人だったのであるが
百合もいいなと思ったきっかけは
ベアトリ・ベックの「ガラスびんの中のおはなし」収録の
短編小説でしたのだ。
病んでる百合姉妹( *´艸`)しまさんが説明するとギャグっぽくなるが
すごい雰囲気あってすこ
いつもの悪ふざけ・・とんかつ続き
まさかのイケメン旦那さんは、実は弟目当てのカムフラ婚(ゲス)
からの、ともくんハーレムエンド(しまさんが誰かひとり選ぶのつらかった)
そしてもこっちも、隠れ蓑婚された寂しい主婦ではなく
そこそこおイタしてる百合百合主婦('ω')
なんかごめんなさい
#ご家庭のすみっコ
3年生にもなると、
大分性格に深まりが出てくる
怒ったときの反応、困ったときの切り抜け方、
わからなさの種類ももうちょっと奥深くなる
スタンダードを求めたくなるものの
半分は親から受けた教育なのかもしれないと思うと
しょうがねぇかなって気持ちもある('ω')メルヘン女子
やる気に問題がある主婦にありがちなあれ
しまった!って思うたびに
もこっちのあのシーンを思い出す。
今日のご飯はもちろんとんかつですよ(´・ω・`)
#ご家庭のすみっコ
生育環境ももちろんあるが
しまさん三年生の頃には大分空気読む子供だった故
辛さを語る人の前では、ちゃんと聞きつつ言葉の方は失いがちなたちであった
しかし子しまはどうだろうか
8歳にしては余りにも自由
悲しみを押し流す圧倒的な自分語りですべてをさらってた
すげぇ('ω')
杏奈さんの肉吸いの続き('ω')
れなさんはいつから麻雀すきなのか!
小学校ヤンキートリオ妄想⊂⌒~⊃。Д。)⊃
杏奈さんが一人っこか、
兄弟多い設定なのか気になる今日この頃。
吉田さんのママはお姉さん論も信じてる
謎多き~謎多き~