名古屋の方言が「〜みゃあ」という理由一発で登場人物が全員ネコミミという作品全てをかけた出オチを喰らわしてくる漫画、少女・ネムをみなさん読んでください。さいきん電書化しました。 https://t.co/ZMRp0XHmcO
そういえばいにしえの絵上手漫画家のテクニック"スクリーントーンを削って対象を浮かび上がらせるやつ"のエミュレーション、誌面上ではこうなりました。もう一枚トーンを重ねてもよかったかなとも思いますがひとまず狙った通りに仕上がって達成感。
【おしらせ】発売中の月刊コミックビーム5月号に拙作『下北沢バックヤードストーリー』第4話掲載されてます。今回ほとんどスマホに向かってしゃべってるだけのなかなかアクロバティックな回に仕上がってると思います。何卒❢❢https://t.co/xIOuY0v8KA
今月のハッピー⭐︎サブカルチャー #下北沢バックヤードストーリー
広義のファーストコンタクトもの、ビブリオテーク・リヴの最終話、「SF用語の使い納め」(なんていかしたサブタイトル)が最強最高すぎて以降に出会った作品全部これ基準に評価してしまうんだよな…
今回の下北沢バックヤードストーリー、川勝徳重先生のMr.ドープキャットを𝒓𝒊𝒑 𝒐𝒇𝒇させていただきました。かわかつ先生の寛大さに感謝・・・🙏
これほかにも尿が八岐大蛇になって戦ったりしてよかったです(???) 滝沢解 + ふくしま正美 / 超劇画 聖徳太子 #マンガの男尿