全ての回がそうなのですが今回消防のプロからめちゃくちゃ勉強させていただき描くことが出来ました。アニメでどう表現されているかご覧ください。#め組の大吾
プロスポーツのテストと言うとセレクションが浮かびますがレースではマシン開発テストの機会が多いと思います。ドライバーに合わせ込む必要もあるので。カペタでもこの意味のテストが多い。#カペタ
そしていま鈴鹿では熱いテストが行われている。明日をかけて。日本のレースファンとしてなりゆきを固唾を飲みながら見守っている。#SFormula
アニメ11話の救助車出場シーンかっこよかったです!車内のやりとりも。あんなにキチンとしてる大吾と駿がこの時だけ遠慮がちに私語を交わす。声優さん素晴らしいなあ。#め組の大吾 救国のオレンジ
「判断するのは俺たちじゃない」
救助のプロから生命のプロへ繋ぐ。
永田ドクター現着。
DMATカーがカラーで動くのに感動しました。
#め組の大吾 救国のオレンジ
セナがこんなふうにうなされたとは思いませんがこのシーンはどこかセナをイメージしました。セナ好きすぎて妄想が次々と‥#昴
チームのナンバーは意味を込められたものもあれば「工具箱に数字のステッカーがこれしかなかったから」なんてパターンも。それがドライバー達の奮戦によりチームにとってかけがえの無いナンバーになった‥‥取材していて胸が熱くなりました。ノアMSもきっとそんな感じ!#カペタ
F3に上がったカペタがまず直面したのもコクピット問題でした。ハイノーズF1はステアリングシャフトが水平どころか上へ角度ついてます。さらに普通に前が見えない!それでもエアロ効率のためなら自分の身体の方をなんとかする。カペタは走り込む。#カペタ
アニメ第15話ご視聴ありがとうございました。 #め組の大吾 救国でオレンジ