みくのしんの走れメロスの読み込み方を見て『天才柳沢教授の生活』の「ソネット83番」に登場する出口くんを思い出した
世間では読書量が多い人の方が凄いと思われがちだけど、好奇心と洞察力を兼ね備えて自分が納得するまで次に進まずじっくり読み込む読書ができる人も凄いんだよね
また黒髪眼鏡のポジティブな夫と「面白そうだったから」というだけで産み出された子供を持つ発達当事者のマンガが発掘されてしまった
大昔から美人は得してるのは事実な
んだろうけどできるだけそういう格差がなくなる未来になって欲しい
ルッキズムや能力差関係なく誰もが平穏な心で生きられるような社会になって欲しい
ひろゆきの「綺麗な日本語」発言を聞いて天才柳沢教授の生活110話を思い出した
"人間同士の優劣の比較ほど主観的でいいかげんなものはありません"
大田は悪いのはあくまで教団で統一教会信者は純粋無垢で良い人で話が止まってる感じ
純粋無垢な信者が正義だと信じて行動してきた内容が問題だって話なのに
#サンジャポ
容疑者Xの献身と山下和美『不思議な少年』第4話「鉄雄」が同じベクトルで好き
いつもは冷静沈着な美少年が不遇で顔も醜い少年の天才的な歌声に魅了され感情的になってしまうシーンや、天賦の才を持ちながらあまりにも欲のない鉄雄に凄く惹かれる
少年と湯川、報われない鉄雄と石神がダブって見える