オッサンの気づき 第19話 ~生きがいに気づいた!~
後半出てくる「意味」はそんな偉そうなものではなくて、例えばおやつを買うだけでも消費税を払っててそれで我々の社会は成り立つという意味が発生する、という具合です。
そこに他者を感じることが、生きがいの鍵なのかもしれません。
私はおばあちゃんがメインで育ててくれたので、母ちゃんとのかかわりは少し低めでした。甘やかされてもいませんでした。…が、甘えさせてはくれていたのです。
P4~P5(全5P)
(再投稿) オッサンの気づき 第33話 蜂のおじさんに気づいた!
2月21日の今日は…
P1 ~ P4 (全6P)
Drawing manga, and other creative activity is good for not only metacognition, but also getting mindfullness and self-esteem. I'm always helped by it🙏😇
Page4 ~ Page7(7pages)
最近、妻ちゃんのメンタルケア用にこの本を読んでいます。そして認知行動療法の章で「メタ認知(自分を客観視する事)」について書かれていたのですが、以前私が漫画で言いたかった事と結構かぶっていました。つまり!→続く
(1/2)
"Aji" and "Otsu" in my past manga means Wabisabi too. Prefering old and damaged to new and perfect. Imperfect situation gives color to life.
I also think love for imperfect is the same as love for human.
Sugimura-kun episode4 ~Grandmother-kun~
Her design in "Sugimura-kun" is different from that of "Past of middle aged man". This version is more similar to real.
[再投稿] うつトリマー 第16話 ~トッチくんのその後~
今まで2作描いていた、保護猫トッチくんのその後の漫画です。ちょうど1年くらい前のお話です。
P1~P4(全10P)
Middle aged man noticed! Episode 37
~I noticed Irritable bowel syndrome(IBS)!~