武田氏滅亡。於愛の方ほかの側室の描写で「戦国時代の側室は正室の管理下にあり、お互いに協力して家と奥を守った」と説明したのは良かったね。
#どうする家康総集編
築山事件。このドラマは瀬名の描き方が秀逸だった。瀬名を公描くことで人間徳川家康の人生を奥深く描いた。泣き虫白兎の殿、築山事件以前と以降で一変する。ここまでをじっくり描いたのは、人間若い頃の方が時間がゆっくり動くと言う体感もあるのかな。#どうする家康総集編
殿、中ぞりするシーンはあるんだ😅 武田氏滅亡はここ。殿の渾身のエビすくい殿の心意気に感じる家臣団。泣ける。楽しい富士遊覧はカット。 #どうする家康総集編
#どうする家康総集編 感情がそげ落ち心に殺意を隠した殿、美しいにもほどがある。安土城での暗躍。あの殿にこんな腹芸が……。でも鯉の膾が本当に口に合わなかっただけかも説。光秀もなあ……。そしてマイペース直政😁
北之庄上落城「織田家は死なぬ、その誇りと血は我が娘たちが引き継いでくれよう」お市さまの予言通りになっていく。
#どうする家康総集編
秀吉との政治的な駆け引き。数正の出奔。かずまさー!!殿の胃が痛くなる日々。#どうする家康総集編
朝鮮出兵の無茶苦茶さと豊臣家中の大もめと三成の独善。徳川視点で見るとわかりやすいなあ。老境に入って尚美しい松本家康。直江状来た!大阪城地下に埋蔵された金貨チャリン。
#どうする家康総集編
彦も伏見城で散った……。もう一人の推し、島左近「関ヶ原」バージョンもあげますです。
#どうする家康総集編
千姫ちゃん。辛い将来が待っているなあ。平平コンビも退場。忠勝の肖像画のエピソード、良かったなあ。#どうする家康総集編
姿の良い秀吉。たった4回の登場で鮮烈で新鮮な秀頼 作間龍斗くん、ただ者でない。氏真兄様再登場で嬉しかったのは、殿が本心を吐露できる相手がいるのがわかったから。#どうする家康総集編