「少年ジャンプ+」で「[第19話]ふつうの軽音部」を読んでます! #ジャンププラス https://t.co/lnXdoYcf6C
最近これハマってるし色々刺さる……
動画で声入れしてる時に自覚しているが、俺はまだ「照れ」がある……!
もっと、狂気を満ち溢れさせねば……
炎×炎の召使さんの技、炎耐性の敵でも貫通してくれないかな(多分無理) https://t.co/wxDU2wgYD1
最後が傀儡なん?って反応多いけど個人的には左半分までは戦わん気もする。
4位を撃破して、ナタで1位(推定)の隊長が登場するのに、今更「ふふふ、執行官7位の力を見せてやる!」とか言われてもソードマスタルしかないし…… https://t.co/XBrQqzW2yE
古代の砂漠に伝わる魔物を召喚する技と決闘の伝説が、「召☆喚☆王」の原典・・・
くっ・・・!何かで聞いたような記憶が・・・!!!
アーニャの「ダミアンを男として見るのは生理的に無理」が一貫しているの泣ける https://t.co/DQ3HAzZOco
黄泉の能力に関する「妄想」
・列車がピノコニーに跳躍する時、光が列車を包むが一瞬巻き戻り、黄泉との邂逅に繋がる
・黄泉との問いかけ自体は普通の流れだったのに、最後に「無数の似て非なるあなたが、全く違う答えを出しているようだ」と言ってくる。… https://t.co/zStAghZAyH https://t.co/mwXTYG9QBD
小学館編集者の武居(サンデー担当)は講談社編集と一緒に「少女漫画家と飲みたいから」って理由だけで一条ゆかり先生を呼び出して、バーで頭から酒ぶっかけて「オレら少女漫画家と関係ねーもん」って言い放ったのは有名だけど、そっからマジで変わってないのな。
*「あだち勉物語」10話より https://t.co/lDNjvNfPG5
【作者はどうして「改変しない」ことを条件にしたのか】
先に書いておくが、私は必ずしも「原作の改変がそのものが悪」だとは考えていない。
漫画とドラマやアニメ、映画は表現方法が違うし、長さが一定ではない漫画作品と違い映像作品は尺の問題も出てくる。… https://t.co/TF1ZIk0oRn
【この続きが読みたかった】
個人的には、一番刺さったのが信吾の話だった。
進吾はチャラいナルシスト風の男子で、自分に好意を持っている朱里に対して正面から向き合わずいい加減であいまいな態度を取っている。
「セクシー田中さん」1巻より… https://t.co/JHMDDU8NlR