ブラックジャックのこの話とこのセリフがドンピシャで当て嵌まります。 https://t.co/mgGwHlQ9yA
コミックと映画でかなり違うのね。
反抗期な百合が過酷な戦時下に放り込まれて変わっていく姿とか、全てを知った彰がそれでも飛ぶ理由とか、コミック版のテイストが一番好きかな。
現代に戻ってくる展開も自然な流れだったし。
#金曜ロードショー
#あの花が咲く丘で君とまた出会えたら
この電気柵で吹っ飛んだキッズを参考に、”ロトの紋章”で宿敵のエビルデインを喰らった主人公に耳から血を流させようと考えた藤原カムイ先生。
マンガ家の着眼点は普通じゃないですね・・・
#ジュラシックパーク
#コレが正しい義務教育だ
武術だけでなく心と頭もちゃんと修行させてきた亀仙人と、算数の修行はさせてなかった鶴仙人の違い
失敗は3回まで許すけど3回失敗しちゃった中間管理職に、
「コイツは精神的に甘いから後がなくなれば一皮剥けるだろう」
と期待して過去の功績に免じ最後のチャンスを与え、しかもそれでちゃんと成長したら評価してくれる悪の大魔王様。 https://t.co/YberFv6Psg
片方の目が充血&腫れてたので眼科の病院へ。
自分が建替工事に携わった病院で予算合わなくて苦労したけど、大事に使ってくれてる感じがして何か嬉しい。
そこで「これ自分達が建てたんだぜ」と客を装って内心ドヤるのが建設の醍醐味。
「右の拳で殴るか?左の拳で殴るか?あててみな」と言っておいて、両方じゃなくて頭突き喰らわせるのが奉天の会戦。
#坂の上の雲
"クロスボーンガンダム 鋼鉄の7人"のラスト
「その名前の女の子は遠いところへ消えてしまいました」への
「遠くに消えた少女にさえいつか追いついて…」
アイデア満載な戦闘シーンも面白いけど、こういうセリフ回しや掛け合いがすごく上手い作品
#みんなのガンダム名場面教えて