@scudmissilebp まぼろし発言の晶子は40代なので落ち着きありますが、若い頃のヤバみあるエピソードも載ってます☺️
子供🆚水筒
学校特有のルールについても書きました。
"登下校中に飲むのは禁止とか、飲めるのは休み時間だけとか、夏場以外の水筒持参は許可制とか。熱中症リスクの高い昨今、そんなことやってる場合じゃない。"
「水筒」と子育ての切っても切れない関係 長い道のりは続く
https://t.co/33HV7VCwKT
キャラクターが今の現実と同じ世界線に生きている1コマ漫画です。
この漫画はフィクションです。
#現在進行系女子日記
心配される女の子と心配する女の子の話(3/3)
#わたしたちは無痛恋愛がしたい
#漫画が読めるハッシュタグ
10月23日発売の『わたしたちは無痛恋愛がしたい』第4巻が自宅に届きました🙌
20代編の1巻と2巻はカバーの登場人物たちの主線が薄いのに対し、30代編は黒の線で描いてます。世界と自分についてわかってくると、自分の輪郭がくっきりするから。
今回は英語学習の必要性について。私はケニアでの体験を描きました。ご意見はリンク先のコメント欄に。
勝間和代のクロストークfeat.瀧波ユカリ 英語学習はどこまで必要か? - 毎日新聞 http://mainichi.jp/feature/katsuma/news/20151202org00m070001000c.html …
(2/2)
『わたしたちは無痛恋愛がしたい』第7話(第2巻収録)より
🔻第1話はここから読めます
https://t.co/eZJQC5uCMh
こういうナンパと迷惑行為って、何が違うんだろう。
.
.
.
▼『わたしたちは無痛恋愛がしたい』
https://t.co/eZJQC5uCMh
第3巻、発売中です。
智恵子の病には実家の破産などのトリガーもあったのに原因が全て光太郎と思われがちで、それが嫌。これは光太郎擁護じゃなくて「女は男によってのみ生きて病み死ぬ」みたいな、男の思い上がりを感じるから。いろいろあんだよ人生!!!って考えに近いこと、24歳の時に江古田ちゃんの第一話に描いたわ。
恋愛関係やパートナーとの暮らしの中で感じる痛みって、出産の痛みと同じで「痛みを感じてこそ」って思い込みがあるんじゃないかな。
その痛みや傷つき、感じる必要のあるものなのかな。
#わたしたちは無痛恋愛がしたい
第4巻、明日23日発売です。よろしくお願いします☺️
キャラクターが今の現実と同じ世界線に生きている1コマ漫画です。
この漫画はフィクションです。
#現在進行系女子日記
男の人に振り回された上に恋愛マニュアル本にしばかれて自己肯定レベルが1まで下がってしまってたら、モトカレマニア23話を読んでほしいんだ……