フィルムアート社のウェブマガジンかみのたねにて「となりのヘルベチカ」の連載が始まります。デザイナーが消えたデザイン事務所で、営業担当だった主人公が書体に触れてゆるく学んでいく書体擬人化4コマ漫画です。隔週更新なのでぜひ読んでみてください〜!
https://t.co/pviYuypoZC
第1回目はHelvetica(ヘルベチカ)、マイクロソフトやトヨタのロゴなど誰もが一度は目にしたことがあるのでは?という書体です
https://t.co/pviYuypoZC
『となりのヘルベチカ』最新話更新されました。第2回目はFutura(フーツラ)、彼女の語る「月へ行った書体」とは一体……!?
https://t.co/uJwyhrhK1P
『となりのヘルベチカ』最新話更新されました。第3回目はちょっとつっけんどん?BBCの制定書体Gill Sans(ギル・サン)が登場です
https://t.co/YUQbrt7kZW
『となりのヘルベチカ』最新話更新されました。第4回目は人目を引く見出し用書体、Franklin Gothic(フランクリン・ゴシック)とImpact(インパクト)です
#となりのヘルベチカ
https://t.co/i2cKVoldjm
というわけで今はエピローグを描いたり、書籍用に加筆修正をしたりなんやかんやしています 新しく追加された書体のエピソードは?丸栖は無事ロゴを作れるのか?などなど お楽しみに
『となりのヘルベチカ』最新話更新されました。第5回目はCaslon(キャズロン)、当時のアメリカ独立宣言書にも使われた書体です
#となりのヘルベチカ
https://t.co/0XGWvEuBvS
『となりのヘルベチカ』最新話更新されました。第6回目はTimes New Roman(タイムズ・ニュー・ローマン)です レポートや論文の英字部分でこの書体が規定だった方もいるのでは?
#となりのヘルベチカ
https://t.co/0LrWL7RIal
『となりのヘルベチカ』最新話更新されました。第7回目はBodoni(ボドニ)とDidot(ディド)、ヴォーグのロゴでお馴染みのモダンな見出し用書体です
#となりのヘルベチカ
https://t.co/imkG71hAtd
『となりのヘルベチカ』最新話更新されました。第8回目は大きなセリフの優しいスラブセリフ書体、Rockwell(ロックウェル)が登場です
#となりのヘルベチカ
https://t.co/bo9XmGtfYH