(2/2)
だってそれを認めたら、この「楽しい」気持ちまで、まるで否定されたように感じるものね。まあ薄目ぐらいで、いいんじゃない?だけど……
ホンマにそれでええんかー?!?!?!?!?!?!
😳😇🤯😤
てなわけで最終回です!
2年とちょい、ありがとうございました!
https://t.co/mqu15lNh8G
Kodomoe連載『先生、あの日あの時』更新してます。
楽しかった。
素晴らしかった。
でもそれが誰かの犠牲や不正の上に成り立っていた時…どこまで目を瞑ろうか?
(1/2)
正直わたし、等身高い絵の時の手は多々トレス使う…という再掲。もちろん、自分の写真とかトレス可の素材を使う。
(2/2)
相手の話を聞いてるつもりで、結局自分語りになってたりとかもさ。私わりとそういうの多くて、よく反省している…
続きはいつもと同じで以下URLから。
https://t.co/Sk1gz0oKgj
kodomoe連載『先生、あの日あの時』25話更新しています。
連載が炎上して、続けるかやめるか。
尊敬してるつもりでも、応援しているつもりでも、独りよがりになっている時あるよね。本当に助けが必要な人にとっては、それはもう暴力に近いのかもしれない。
(1/2)
(3/n)
そういうわけで、ちょっと似たUIでブクログが好き。
ブクログ→ https://t.co/LXADrhJOAg
(2/2)
途中から読んでた人はこの連載を誰かの体験談を募ったコミックエッセイだと思ってたかも…しかし実は「劇中劇」ならぬ「劇中連載」を、私はずっと描いてたんです!
私この「物語の入れ子構造」が好きでね。
自分の連載でそれが実現できて興奮💃🏻
続きは以下URLから。
https://t.co/TpDpQYtpKz
kodomoe連載『先生、あの日あの時』24話です。
余裕がないと人間優しくなれない。
どんな状況でも優しく正しい人もいるんでしょうけど、少なくとも私はそうじゃなさそう。
(でも自分は根っからの優しく正しい人間だと自信持ってる人の方がヤバそうにも思える)
てなわけで連載が炎上、の回。
(1/2)