自分が迷った時に自分の漫画を読み返して見ると意外と自分が何で迷っているのかがわかるのでいいな、と。
自分が悩んでる時に描いていて描き終わるときは問題が解決した時なので大概自分の漫画は考えをまとめたノートとして使ってます
ラフマンガですが、ひさびさにコラボをしようかなと。
今回はたかしーさんのキャラクタとのコラボです。前にそんな話をしていたので勢いで書いちゃいました(笑)
オービスっていつ光るのかわからない恐怖がありますよね。
特に高速道路の路肩に生えてるアレはやめていただきたいところ。
あと、何キロで光るのかわからない奴は本当に困ります
C1とかC1とかC1とか
#なごばし
比較
擬音の文字を巨大にして影や効果をつけコマから絵をはみ出させる。
セリフのフォントにも効果を与える。
すると白黒ラフの漫画も結構映えることが判明。
逆に単調なコマ割りと文字だと色塗りを頑張ってもイマイチでした。
性懲りも無くまた首都高マンガ描いてます。 線画とベタのみの描写だと首都高の町並みの都会感とか出すの難しいですね。
今書いてる漫画の1ページ目。
こういう風に言えるオーナーになりたいもんです。
あと、メカ描写難しいですorz
#なごばし
メーター付け替えるというどこに需要があるかわからないマンガもだれかの役に立てているのならそれだけでよかったです(小並)
#画力変化ビフォーアフター #なごばし
概ね2011年と2016年ですかね。
こうして見るとほんとに5年も漫画書いてるんですよねぇ(自画自賛)
一部のキャラは原型をとどめていないけど・・・
昨日、人生で初めて女装して開けてはいけないパンドラの箱を開けてしまった。皆さんも一度やってみると面白いですよ、普段はまず見れない自分に会えるので(内面的にも外面的にも)