ヤマノススメ西武ネタを何度目かの再掲。なぜかっていうと、弱かった2015年(1枚目)と強かった2018年(2枚目)の両方で共通している、1コマ目の「埼玉の中継ぎ(炎上)」が、今年は当てはまらずビビっているからだ。まだ開幕10試合とはいえ、平井ギャレット増田の勝ちパが完璧に機能しているのが頼もしい。
今さら人気投票結果を見たリグルさん。
この「規定打席未満の〜」という喩えはなんとなく気に入っていて、2010年のツイートで同じことを言っている。つまり10年前には既に「人気ねぇくせに一押し率だけやたら高い謎の蟲っ娘」の地位にいたわけだこの子。
過去のここさけ漫画を少し手直しして再掲。
先日ここさけを観たということと、当時この漫画に「アンジャッシュ現象かw」という感想を貰ったことを思い出し、タイムリーじゃんと気付いたからだ。多目的トイレ(意味深)
#ここさけ
画像は2008年に出した地霊殿本の一コマ。洞窟でタッグ制といえばコレだよな、と。カーリーがゴキゲンでぴょんぴょん跳ねる最初の共闘も好きだし、聖域での背中合わせの死闘も好き。つーかカーリーなら何でも好き。なにせ救出失敗時の「カーリーの生命反応が消えた…」ってメッセージすら好きだからな。
2014年発行の叛逆ほむら本より、ほむあんイチャイチャまんが。4枚目は当日配ったペーパー。
#魔法少女まどかマギカ
漫画から切り抜いたコマっぽく見せるのには前科があり、昨夏発行の本がそう。1枚目が表紙で、本文からの抜粋に見えるコマの真相は2枚目、表紙用に描いただけの絵である。
自分の本は表紙も本文も等しくクソ画力なので、いわゆる「表紙詐欺」は起こらないはずだが、これはこれで別の意味で詐欺っぽい。
ド嬢のしおりを初めて描いてみたが、いつも通りの目の処理(右)よりも、ハイライト無しの方(左)がしおりだな。
なお、漫画の中から切り抜いたコマっぽく見えるが、このコマ以外なんも描いてないし前後の流れなんてものも無い。