瑞鳳ちゃんが来ない。そこで、「描けば出る」という艦これ二次創作界のオカルトに従い、瑞鳳ちゃんの4コマ漫画を描いてみた。…というか、「瑞鳳ちゃんを描いている俺」を描いてみた。よし、これで明日にでもお迎えできるだろう。
ここさけ漫画の活動開始。ペンタブ握るのはカット描いた時以来で、絵の描き方を忘れている。んで、1ページ描いて「坊主頭の男」は俺には難易度高すぎることがわかったので、田崎をマトモに描くことは放棄。成瀬ちゃんをできるだけ可愛く描く方向で。
仕方ないので、まどか漫画…というかなぎさちゃん漫画を自分で描いたよ(ネタバレ有)。いつもの下ネタよりもさらに気持ち悪い内容だけど、ほっといてください。
昨年出した本の原稿を再出力しようとしたのだが、3点リーダが横書きになっちゃってるよチクショウ。旧PCと新PCのフォントの違いに関するものなのだろうが、これを全部直すとなると作業予定が大幅に狂ってしまう。仕方ない、代案を考えよう。
ヤマノススメ西武ネタを何度目かの再掲。なぜかっていうと、弱かった2015年(1枚目)と強かった2018年(2枚目)の両方で共通している、1コマ目の「埼玉の中継ぎ(炎上)」が、今年は当てはまらずビビっているからだ。まだ開幕10試合とはいえ、平井ギャレット増田の勝ちパが完璧に機能しているのが頼もしい。
そして2か月ぶりにペンタブを手に取った。謎解きやサスペンス要素よりも、雛月加代という少女に惹かれたのだった。「幸薄い系」どころかストレートに不幸なこの子は、絶対に幸せにならなきゃならんのだ。ちなみにこの絵だが、自分は原作雛月派。この三角形の目が可愛く思えてくるから不思議なもんだ。
ここさけ本の表紙できた。前回のヤマノススメ本もそうだったのだが、大きな絵は苦手で描くのが嫌だったので、代わりに漫画描いて逃げることにした。いつも通りの白黒表紙&クソダサ創英角ポップ体だが、これを改善する気はさらさらない、ほっとけ。
画像は2008年に出した地霊殿本の一コマ。洞窟でタッグ制といえばコレだよな、と。カーリーがゴキゲンでぴょんぴょん跳ねる最初の共闘も好きだし、聖域での背中合わせの死闘も好き。つーかカーリーなら何でも好き。なにせ救出失敗時の「カーリーの生命反応が消えた…」ってメッセージすら好きだからな。
過去のここさけ漫画を少し手直しして再掲。
先日ここさけを観たということと、当時この漫画に「アンジャッシュ現象かw」という感想を貰ったことを思い出し、タイムリーじゃんと気付いたからだ。多目的トイレ(意味深)
#ここさけ
自分でそう描いているのだから当たり前かも知れないけれど、描けば描くほど「悪魔ほむら程度の力では大天使まどか様を倒せるわけが無い(断言)」と思うんだよなぁ。