今日も線画
画力自信ないから線画の工程多いです
①と③で終わる時も多いです
アナログペン入れは要らないと自分でも思います
あとドームが描けないならザル持って来いと聞いてから、廃棄を免れてる工作用ザル再登場
読みづらいかもしれませんが今日早速やりました↓
トレペに鉛筆こすったカーボンなので表裏がわかりにくいです
3/20 永山裕子先生のデモンストレーション感想
水彩修行中の私が記憶で描いたので間違ってたらごめんなさい
2枚目ー
展示状態の写真ですー
色はコッチが近い気がします
あとトリリ探しの答えです
三人展最終日の思い出3
設営は遅れてもいいけど撤収は終わらないと怒られるので必死💦
次回3人展は未定ですが、私と花福さんは公募展中心に、ありせさんも公募展やらコンペやら個展の予定を立てていますので宜しくお願いします
2人の作品お迎えしたよ♪
11/7ギャラリー巡り(2/2)
名刺は相互さんです
ArtsLaboさんがスゴイと言うより都内でコミックアートを扱ってるギャラリーさんは他にミレージャさん位しか知らないのです。鎌倉は遠いです💦(千葉県民)
11/7ギャラリー巡りをして来た報告(1/2)
(マンガで説明した方が早い系)
アナログの原画が全然迫力違うと知ってからちょくちょく巡ります。楽しいです😀
夏は暑いし凹んでたし、秋?は体調崩してたので、久しぶりのギャラリー巡りが楽しかったです。私がギャラリー巡りで迷うのは、ギャラリーって良い作家さんを集めれば、それに突撃するファンが多いから立地を気にしてないせいだと思います。私のせいじゃないです。きっと