テロール教授の怪しい授業(@sonzaix 氏著)を読み始めたんだけど、これ面白いね。
自分の思考、知識の再整理にもなって実に良き。
あと、このページ。
Youtubeで知識を振り翳して信者を作っている方がやっている事そのもので、もう笑いが止まらない。
例えば世界中が混血になって親戚になっても、グループを作り戦争してるんだろうな。
50年前の漫画ですらそりゃ無理だと言ってるしなあ。
ネトフリの #新幹線大爆破 観た、面白かった。
最近面白い映画に出て来る俳優出過ぎだろ!!と思ったけど、派手なアクションは無いけど、現場が凄い頑張る実に日本らしい良い映画だった。
シン・ゴジラとか好きなら絶対好き。
最後のスマホ見せるシーンだけは余計だったなー、というのが個人的に。
ペルソナ5タクティカが発売されたし、ペルソナ3もリメイクされるので以前描いた漫画でも載せて描いた気になっておかんとす。
えっ、これ描いたの10年……前……????(ゴクリ
堂島の米相場、秀吉が起こし、江戸幕府もそれを引き継がざるを得なかった米を基軸とした日本の当時の経済を思い出した。
まあ諸説あるんですが!
試しにコンテンツブロッカーをオフにすると、
・広告の上に広告を重ねる
・画面のほぼ全てを広告が覆っている
→誤タップをさせようとしている
・スクロールや何をしても広告を読み込んで通信を行わせる
とやりたい放題で、「これはお前の存在が誤りなのでは?」となる。 https://t.co/lWmLoiVYRT
こち亀の100巻でやってる事、コロナを経て強烈な改革が起こり25年遅れくらいで実現してるんだよなあ。
ネットでカメラ監視と集団会議、ローカルに落ちて来たの。
こち亀って、時代を先取りすぎていて「この展開は漫画だから」で良く片付けられていたけど、最早予言の書なんじゃないかと思う時がある。
今更になって、余計に。