兼業農家の嫁のアタイはどんだけ素人かーと反省
人手が足りない時の猫の手レベルで知ったつもりでいましたが
中米 と言うのを初めて知り
等級も改めてちゃんと知り
グズ米もこれから規格外と呼ぼう
今米は高いが
米に罪は無い
残す消費者も悪い
ここまでくるとやっとマイスター
らしいぞ(笑)
県営ダム第二弾は久慈市滝ダム!
思い出と反省と学びをかけあわせられたミラクル
この勘違いはワシだけじゃないはずだ💦
私はダムに関わる前から
災害は地より天のような予感
いや、ここ数年の気候なら誰でも予測できそう
雨にも備えたい
フィクションです
史実では、作人館の学田は明治維新前の藩校時代
新渡戸稲造さんが佐藤昌介さんに会ったのは上京後
佐藤昌介さんと原敬さん、南部公は作人館の学友だったのは史実どうり
3人そろったらオモロイなと
同人誌だと思って読んでちょ
https://t.co/WAgOfAcrAc
今日の日報
なんかこの先また店頭から無くなるんじゃね?と無意識に予言か(笑)
作者も連休中アホみたいにマスク作ったし
なんてな
でも、ついに!とかとうとう!とかおなかいっぱいだわ
すぎたことを責めてどーするん?
変わらず予防しかないだろが!
胆沢ダム…
ほんま∑(°口°๑)でかい!
ダム取材においては、私は機能や設備はもちろんですが
一番は歴史に興味を持ちました
そこには必ず理由があるからです