悟空の頑張りを全肯定する世界線のベジータを落書きしてたら興が乗ってきたので絵を描くって楽しいなあ、と思いました。
前に読み切りを描いたときに線画を3枚くらい描きなおしたんだけど、個人的には最初に描いた絵本みたいな絵が好きだったんよ。
でも漫画の方向性的にしっかりした線を要求されたんよね。
まぁ、そん時担当とケンカしたけど。
で、描きなおして読み切りの絵になった。
どっちの絵も好きな人はいるよね。
雨天たちはこんな会話もしておろう。
豆雨天の盆栽
外堀から丁寧に考えたいタイプだったので、ニャイリビを描くときに設定をどう頭に入れるかを担当さんやホークマン先生に相談したときのメモ書きのようなもの。
一つの笑いをとるのは大変なことだと実感しました☺️
フォルダを整理してたら、なんか変な描きかけの原稿があった。
何を描こうとしてたんだろう...俺。
僕の友人でどうやら海外に住んでるらしいアーティスト
メカ・ルーツ氏がマグコミにて読み切りを描いたらしいので
見てあげてください。
彼は今年釣りを始めたいらしく、釣り竿代くらいは応援してあげていただけると嬉しいらしいです。
https://t.co/lYTN5fK3ey
彼女たちの日常 オチはないよ
豆雨天の盆栽
そういえば今回読める、とあるページは一回ボツになって描き直しました~
これが直す前の絵ですね(元ネタは90年代の少女漫画です)
このページがどう変わったのか、君の目で確かめてくれ!
https://t.co/i1Zwhz3Bhk