千葉県佐倉市「#国立歴史民俗博物館」の企画展 「#中世武士団」 行って参りました💖(5/8(日)まで)
以前から拝観したいと思っていた佐賀県小城市「三岳寺」の運慶の系譜を引く仏師 湛康作の可能性がある三尊(大日如来、薬師如来、十一面観音)を間近でじっくり拝観できました💖
桜🌸も綺麗でした😊
「#東京長浜観音堂」が、5/12に再オープン❣️(2月に閉館された同じ場所です)
第1回会期(5/12〜6/12)は[常楽寺蔵 聖観音立像(長浜市湖北町山本)]🙏
来館すると観音様のカードをプレゼントしてもらえます🎁
田中ひろみ著
「好きです、近江仏像」もよろしくお願いします🤲https://t.co/dgMje6nk53
今日21日は弘法大師 空海さまのご縁日🙏
来年2023年は、御誕生 1250年❣️
四国別格二十霊場では弘法大師御誕生1250年を記念して
「特別御朱印」授与中です❣️
二十霊場と お礼参りで行く東寺の「特別御朱印」の絵を、私田中ひろみが描かせていただきました🙏
https://t.co/Kqel2uHVjU
栃木県立博物「鑑真和上と下野薬師寺」2022/9/17~10/30
を、先日見に行ってきました💖
奈良時代に戒律と戒壇を伝えるため日本に渡られた鑑真について
は、田中ひろみ著「仏像イラストレーターがつくった仏像ハンドブック」(ウェッジ)に、漫画掲載してます↓
https://t.co/5D38WsPYuj
三重四天王寺で御朱印をいただくとき、三重四天王寺さんのインスタをフォローしてる
又は、#三重四天王寺 で投稿してる旨をつたえると入浴剤をいただきました💖
入浴剤を開けると、聖徳太子が制定した十七条憲法の第一条の言葉「和を以て貴しと為す」と書かれたしおりが入ってました🙏
さすがです❣️
東京長浜観音堂にて、洞戸自治会蔵の
「地蔵菩薩立像(鞘仏・胎内仏)」11月30日まで、展示(月休/無料)
田中ひろみチャンネルにアップ❣️🙏
https://t.co/KkHs3okBlY
長浜をはじめ滋賀県の仏像を紹介している私の著書「好きです、近江の仏像 」(淡交社)も、ぜひ読んでくださ🙏https://t.co/0xEsdbe3Mi
東京国立劇場で【#初代国立劇場さよなら公演】5月文楽公演『夏祭浪花鑑』 (なつまつりなにわかがみ) 』住吉鳥居前の段 /内本町道具屋の段 /釣船三婦内の段 /長町裏の段/の千秋楽を見てきました😊
大阪堺市出身の私にとって、馴染みの地名が出てくる大阪の世話物で、ハラハラドキドキしました💓
京都十二薬師霊場の
第8番 大超寺
鍬形薬師(くわがたやくし)にお参りに。特別公開は2023年10月7日~10月22日
掘り出しときに鍬(くわ)があたり、鍬形の傷があるので「鍬形薬師」と呼ばれてるそうで、一生懸命探したけど傷が見つけられなくて、出るときに質問したら、傷は見えない背中にあるそう