うちの娘さん(8歳・小3)は数秘8&7持ちです。
友達と遊ぶのが大好きで色んな子を家に招きますが(8モード)
急に7モードになって1人で集中し始めたりするので、6持ちの私は毎回ドキドキし通しです…。
考え方の数秘、行動の数秘…みたいに分けて鑑定はしますが、実質はコロコロ入れ替わってるなと。
数秘4は目の前のものが自分や周りにとって安心安全かどうかが気になる。
数秘22は目の前のものが人類(だけでなく地球の生きとし生けるものまで行く人も)にとって超長期的に見て安心安全かどうかが気になる。
#1桁の数秘とマスターナンバー
#規模がめっちゃ広がる
数秘4(シロー)は「いつ・どこで・どんな風に」などの5W1Hを噛み砕く。
数秘7(セブン)はもっと深く動機や真意・裏にあるもの等本質を辿っていこうとする。
「テキトーにやろうよ」と言われてもできない数秘たち。
数秘1・7>テキトーにやる位だったらやらなくて良くない?と思う
数秘4>テキトー具合がわからない
数秘8>テキトーにやったよ!ってテキトーじゃないレベルを持ってくる
数秘33>"テキトーに"を全力でやろうとする←
数秘11:指摘された所に記憶がない&怒ってるニュアンスだけキャッチして怒って返す
22:やるべきだと思ったことはやったのでどこに怒ってるのかちょっとわからない
33:平謝りしつつ笑わせようと思う
描きながらそもそもマスターナンバーは怒ってる内容に理解し合えないのかも…と思いました。
数秘別・怒られた時の反応(火に油を注ぐ編)。
1:反射的にカチンと来る
2:自分が悪いと思いつつモヤモヤ
3:話を逸らしてしまう
4:穴を指摘
5:今やろうとしてた!とかわそうとする
6:理屈こねる
7:とりあえず無言(本質的でなければ反論)
8:相手によるけど圧で返す
9:消える(逃げる)
大枠がわかれば次に行きたい【数秘5】と不安要素はしっかり潰して基本はしっかり確実に確実を重ねてその通りに理解したい【数秘4】。
両方持ちさんはどこで区切れば良いのか葛藤する所ですが、どっちを優先するかはケースバイケース。
先に進みつつ戻りつつ、でも良いのかも。
今日は数秘7持ちさんと数秘4持ち、冷静に事実を見るふたりのすんっとしたツイートがタイムラインに溢れています。
一昨年まではきゃっきゃ盛り上がってる方の投稿も沢山見かけてたのに今年全く見かけません…時間的な問題かな…
#春分の日
【大事なものはそれぞれ】
現実的な物、見える物を信じる数秘4、8。(特に4は目に見えないものは信じがたい)
夢や理想が重要な数秘2、11、22。
神秘的なものは好きだけどエビデンスも重要な中間の数秘7。
自分は偏ってるか、どれもあるか?はこちらで調べてみてね
https://t.co/8GSA9vFrF3
数秘9(くぅ)が平和を望むって聞くとこういうことかなって思ってみる