数秘5:ソーゴ。
大事な話になるとはぐらかすのはなんで?
↓
 ・飄々として見えるけど実はありえないくらい最悪のシミュレーションばっかりしてしまう危機管理能力高すぎ問題
・リスクが気になってしまうタイプ。実は大事だからこそ真面目に受け取るのが怖い一面もあります。… https://t.co/J86NCXgRvE 
   誰も手をつけてないことがある時の数秘1、8、9、11の対応あるある。
8は適任が居ない時は自分でやることもあります。
9はそれでも逃げる人もいます。
ややこしくなるから描いてないけど6は誰か喜んでもらえそうならやるけど喜んでもらえなさそうなら誰かにお願いするかな…。 
   数秘別:ついつい話したくなる、
口をついて出てしまうこと。
言いたくなる衝動があるジャンルなんだなと
捉えてもらえたら。
また、抑えすぎるとストレスの元注意です。 
   【明日はどうなるかわからない数秘たち】
やるぞ!って思ったことが明日は違う方向に(向かされて)いるかもしれない。
だからいまこの瞬間を大切にしているんだ
1>直感で風向き変わる
3・5>興味が変わる
9・11・22>流れが変わる
33>わかんないけど変わる
#9はすっとそこからいなくなることも 
   数秘8:八左衛門×数秘9:くぅ。
八左衛門がゴリゴリ進むぞー!と思うとき、最初はくぅも八左衛門をコピーしてゴリゴリするけど
「あれ、私がやらなくてもよくない…?」と思った途端動けなくなるくぅ。 
   皆に好かれたい!と思っても、
考えが合わない&わかり合う気が無い人もいるし、それどころじゃない人もいる。
ㅤ ㅤ 
好かれたいからと息苦しくしてると逆にそのままで好きでいてくれる人を遠ざけたりもする。
ㅤ ㅤ 
特に数秘6はこれが出やすいけど、物理的に無理なので心地良い範囲で。 
   【目立つのは苦手な数秘たち】
数秘2,4,9,11,22は率先して中心で目立ったり人目を惹くのは避けたい。
2>控えめ気質
4>縁の下の力持ち
9>空気になりたい
11>2番手がいい
22>結果的に色々デカいけど目立ちたい訳じゃない
※数秘11,22は結果的に注目を集めることはあります