単純に違和感ない入り抜きの仕方とかペンの使い方の基本的な事ができるようになったから線が綺麗になってるのもある 前回のむち本では二回目のフルデジタルだったので、前回の反省から下描きをきっちりやったけど、ここまで要らんかったかな?と思ったのと単純に殆どペンと変わらない下描きしてしまい
髪が難しい程度ならいけそうだし、かっちり描いた下描きなぞるより慎重になるから時短になって良さそうだった fgoでも顔や髪は細部下描きしなくても良さそう 初めてフルデジタルでやった時もいけるやろと思って同じようにやったら結構汚くなってしょんぼりしたから、進歩したと思う
原稿の話
随分フルデジタル作業に慣れてきたのと、普段のラクガキでは細部まで下描きとかしないじゃん、いけるんでは??というノリで最低限の下描きでやったらいけたねというやつ。
装飾多いのとレオニダスちゃんの筋肉があるfgoとか、複雑な構図だとある程度書いた方が良いかもだけど
有難う御座います…めちゃくちゃ良かった…ねねちゃんすごく格好良い見た目で可愛いの最高だし、光世と父上もとても良かった… 刀剣乱舞のこの手の本は、望月和臣先生のねねちゃんが見られるから買っているけど、普通にねねちゃん居ない時も望月先生の漫画は面白過ぎるので損無し🙏🙏🙏