『1984年』、あまりにも題材が風で天秤座的だからさあ(※思想統制系ディストピアSFの金字塔)、作者のジョージ・オーウェルが蟹座なの意外過ぎるな……🤔
と思ったらホロスコープがこれだよ(納得の大三角形)
これは、おまけの「当時何故そんなに魅せるコマ描けたのか全くわからない集」です(いいねがあまり来なかったので勝手に色々貼っていく)
1枚目と3枚目は演出の入りが似ているけど
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) 【7ハウス】
(水面☿♎+金美♀♎+陽道☀♎)
#宙兎ホロ擬二期
待って アクシデンタル・ディグニティ、ちゃんとしたやつ見たらもっと項目数ヤバかった
https://t.co/4FGJsKZXFN
①【最初の方のコメ(コマ)や場面転換時に「背景」を入れる】
なる早で。どこで喋ってんだか想像しづらくなるから。どこだかわかりさえすればいいので、簡素にしたり雑に描いたりすることも多々。
(例外:企画の交流目的等で、会話の掛け合いだけを見せたい場合は白背景で突っ切ることがある)
こういう漫画を9年前に描いていた人間、ブルーピリオドが刺さらなかったらそいつがルパンすぎる(一部抜粋)
ガチ描きから簡略描き飛ばしまである背景の図(とにかく今、街にいるのか家にいるのか特殊な部屋にいるのか何なのかわかればいいから)
双子座サビアン(6度~10度)も続けて漫画化したらやっぱうるせぇ(※私のせいです)
https://t.co/RnICh3F8gn
from #マンガコマッタラー
環♎が金星効果発揮するコマや絵は、毎度一番時間かけて描いてる……。我が家で""最強""の金星を持つ男であり女なので…。環は背景に花やキラキラを背負う絶対的な権利を持っている #宙兎ホロ擬