8 アナログ絵の好きなところ
(乙嫁語り巻末おまけより)こういう感覚を味わえるところ…!!!もくもくと描いて塗っているときはまさにこんな感じです…!
面白いのは「ジャイアントお嬢様」。執事のセバスだけ、いつもセリフに句読点がないんですよ!肉村Q先生、きっと意図してやっていると思うのですが・・・
「トニカクカワイイ」、ナサくんの尊すぎる一連の発言とか、司ちゃんの失意のモノローグは句読点が少ない。これも雰囲気重視のためあえてつけなかったのでしょうか。時子さんとの過去について語る157話あたりは、殆どのセリフに句読点がありませんでした。
コトヤマ先生の「よふかしのうた」は、読点(、)が少ない印象。
センテンスが幾つかのふきだしやコマをまたぐ場合、読点をつけず最後に句点(。)で締める、みたいな。
小学舘のマンガの句読点、今まで気にしたことはなかったのですが、曽祢まさこ先生のツイートを目にして、ちょっと意識して読んでみました。
すると……最近は「立てたい台詞には句読点をつけない」場合もあるみたいな。以前より緩くなってきてるのかな?>RT
ミサの「気持ちいい」という感覚に正直に行動するところや、そこはかとなく漂う体育会系な雰囲気、ちょっと「ナナとカオル」のリョーコを彷彿させる・・・(そしてついでに読み返す)
・・・そんなわけで、泣きながらサイト更新したので読んでいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
くんたんまんが「ハロウィンとアマビエちゃん」
#剣薫 #パラレル
https://t.co/c6fL58MmHF
https://t.co/xtYOSWzqOs
本日の金ロー、るろうに剣心 最終章 The Final 始まってるなぁと思いつつ、伝説の最期編ラストのプロポーズがなかったことにされていて悄然とした公開時に描いた4コマをそっと貼ってみます。 https://t.co/RuoOsm1wLm