YouTubeとかそこそこで居る
「自分はこの作品知ってるもんね〜マウント」か知らんけど
重大な設定やオチをサラッとコメントに書く人
造り手がそこに行き着くために、どれだけ頭を使い、伏線を張り、努力したか、を全く考えず苦労を全てぶち壊してくれる
ので、サラッとこう返したい笑
衣装のみ描き直しで、いちいち女子2人の服一旦消してますが、
ふと永井豪先生の「けっこう仮面」思い出した
子供の時、本屋で立ち読みしてて、女性店員さんに2回も取り上げられ諦めた
(何の話だ)
その時話したが…
私が蒼磨にダメだしされたのがこの表情。
最初怒った顔を描いたら、脳内に「違う!」と浮かんだ
「す、すみません…」と描き直したという
こんな事他の作品で無い😅
この表情、未だに…なんだろう
強いて、正崇に傾倒しちゃって来てる時、だ
葛城もラスゴマで初めて驚き引いてる
ちょ、あかん…笑笑
同じ人「櫻を読み直したんですが」
うんうん
「吉野くん……
これキミ、ご褒美じゃないか!」
🤣何プレイだ笑
「アラタ」描いてて楽しいのは、革がまみえる相手が純粋な「仲間集め」でなく「敵」だからか🤔
勿論カタルシスもありつつ
遠慮なく闇が描ける(少年誌的に緩めてるけど)
特に六ノ鞘はどんどん闇ドラマが描ける
「仲間になる相手」じゃ深追い無理だから
表面はエンタメだから一般向けなのも丁度いい。
私もぜひ拝聴したい🥺
いや、勿論アカチVSカンナギのところも(どんなふうに8巻を演じられるのかと)
今から衣装直す、
これ以降の 革(岡本信彦さん)と門脇(木村良平さん)の演技も聴きたいさー😫
連載中「少コミ」ラジオパーソナリティが岩男潤子さんで、ゲスト出演したとき「浦川さんの気持ちが凄く分かる」と仰ってて、お優しいなあって
(その後、まさかセレス役!笑
うむ、実際は一人一人を細かく描いてるんですよ
浦川さん、納涼(すずみ)、千鳥の回が文庫版2巻か
やっぱり妖のモノローグや、十夜の内面描写もだけど…
1人ずつの少女(女性)のドラマを幾つも、けっこう丁寧に描いたなと思いまする
少女漫画でやった中では1番頑張った作品な気が
#妖しのセレス
文庫版や電子で発売中ですよん☺️
やっと…あと1話まで来た(リマ13巻分)ぐらぐら_(:3」∠)_
あとちょい…あとちょい、とスタッフ帰宅後もやってしまう
これの次の回が
「ぶっっっちぃいぃ!!」…だ