もうすぐ4月も終わりです。
保育園・幼稚園に通い始めたみなさんは慣れてきたでしょうか?
先日、初めての保育園生活に翻弄される親子を描いた漫画が注目を集めました。
慣らし保育初日、泣くかと思ったら「なかねえ」!!!
作者の犬犬さん @inu_eat_inu に話を聞きました。
https://t.co/O2EY4k8n9m
「自分の体験がほぼ100%反映されています。泣きながら描きました」。作者がそう話す漫画『社交的ぼっち』について取材しました。
https://t.co/lfTOwzOA6S #withnews
「ここでいつも絵の具を買わせてもらってました」。そう言って街の商店を訪ねてきた青年。図工の成績はよくなかったけど、店主のおばさんはいつも――。
#夜廻り猫 の深谷かほるさん @fukaya91 が「感謝」を描きました。
https://t.co/XKmlXLsjRm
一瞬でめっちゃしゃべる……。そんなスポーツ漫画にありがちなことをまとめたイラストの作者に話を聞きました。 @withnewsjp
https://t.co/dT4CgLgpyP
自宅のリフォームの話も、自分の医療の話まで……「年寄りというだけで ここまで相手にされなくなるとは」。高齢の男性がそう憤っています。
ツイッターで「夜廻り猫」を発表してきた漫画家の深谷かほるさんが「無視」を描きました。 #夜廻り猫 #深谷かほる https://t.co/Ke9EUvEngl #withnews
私は結構ですが、これで食べなさい――。
校則が厳しい高校に通っていた女性は、学校帰りに友人とラーメンを食べようとして先生に見つかったあの日をふと思い出します。
今月の深谷かほるさん @fukaya91 の #夜廻り猫 @withnewsjp は、50年前を思い返す女性のエピソードです。
https://t.co/eZQx4xbuzw
神戸市長田区の町を歩いた「夜廻り猫」の遠藤平蔵。阪神・淡路大震災を知る人から当時の話を聞き、「あっ」と言葉を詰まらせます。https://t.co/H3E1fESnkH #withnews
【いい先生だなぁ…】
クラスになじめるかな、友達できるかな……。
不安と期待が入り交じる入学式。
「心をラクにするためのコツ」を教えてくれた「熱血教師」のエピソードが反響を呼んでいます。
作者のキリさん @kiriillust に話を聞きました。
https://t.co/UpstPPKG7E
成人式、友達と普通に行けなくてごめんなさい――。
「振り袖で写真だけでも」と勧めてくれた母を思いながら、女の子がつぶやきます。でも、10年後には……
#夜廻り猫 の深谷かほるさん @fukaya91 が「記念写真」を描きました。
https://t.co/TCGNP8fTOk
付属高校への合格が決まり、「これで大学へも進める!」と喜んでいたのに、進んだ高校ではいじめがあった――。
母に意を決して思いを伝え、言われた言葉は……。
ツイッターで #夜廻り猫 を発表してきた漫画家の深谷かほるさん @fukaya91 が「決意」を描きました。
https://t.co/3ZGxN9jFg2
「一生返し切れない借金つきみたいな人生だ」――。病気の家族を支えている男性が吐露します。
ツイッターで #夜廻り猫 を発表してきた漫画家の深谷かほるさん @fukaya91 が「春一番」を描きました。
https://t.co/H4yKX5Qxk6
「アマギフキャンペーンの件でまわっておりまして~」。インターホンを鳴らした男性にいろいろ尋ねても教えてもらえず、玄関に入れてくれの一点張りで……。そんな実体験をつづった漫画「本当にあった怖い話 訪問販売編」が反響を呼びました。
- ウィズニュース@withnewsjp https://t.co/OiC6kZIBd7