『私には伝わるよプロだからね』
『なんの!?』
ってここ確かに『何のプロだよw』と自分も思ったけど羂索は経歴的に本当にプロの芸人だった時もあるかもしれないんだよな、何百年も昔に落語家とか噺家やってましたとか呪術要素としても全然有り得そう 
   『新宿に集結している術師達の呪力総量は把握している。一人でも離れればわかる』
これ逆に言うと新宿にいないキャラならば動いても察知されないって事なので釘崎野薔薇さんの出番が来るんじゃないかと予想します 
   サンドイッチマンのネタを出しつつそれに対してサンドイッチマンの返しを放つ羂索エモい。
なにがエモいかと言うと『人数合わせのキャラが爆笑掻っ攫う』って羂索が最も求めている事だから 
   聖圧女学院と墓地闇第3高校の異常さもさる事ながらワンキル大学付属も大概おかしい。エスカレーター式でワンキル教えてるのか?🤔 
   東堂の存在しない記憶の下りについては『あれは東堂がおかしい、ギャグです』で流せるけど夏油のこのシーンについての作者の文言は本当に悲しかった
だったらこんな期待を持たせるシーン入れないでくれよと昔から思ってる 
   東堂の存在しない記憶の下りについては『あれは東堂がおかしい、ギャグです』で流せるけど夏油のこのシーンについての作者の文言は本当に悲しかった
だったら入れないでくれよと昔から思ってる 
   東堂の存在しない記憶の下りについては『あれは東堂がおかしい、ギャグです』で流せるけど夏油のこのシーンにつての作者の文言は本当に悲しかった
だったら入れないでくれよと昔から思ってる 
   俺は今までずっと…なんていうか中途半端だった。
カジュアル大会でガチデッキ使おうとしたり
ガチの大会で負ける人の事気にしたり… 
   召喚罪宝ドラグマシャドールからシャドールを全抜きしたら数十枚抜けていって40枚デッキになれた挙げ句に誘発も積めて後手でもなんとかなるし先手は最低限の妨害構えられるしでストレスがすっかり無くなりました。
これか、これが開放感…!🥹 
   「何故こんなに都合よく運がいいんだ!?」
「それは「心」がこもってるからさ!」
この類の流れ僕は好きではあるんだけど今の現代の漫画アニメでこういった説明で納得する人いないだろうから現代の創作者って大変だなあと思う