『好きな間取りが絶対見つかる図鑑』(園内せな、madree)
見ているだけで楽しい間取りイラストが満載!すぐマネできる、家づくりの工夫が盛りだくさん。厳選した50の人気間取りを図解。
家事ラク、収納、緑と暮らす、子育て、愛猫と暮らす、在宅ワーク…。あなたの夢の暮らし、間取りで全部叶います!
【書店員の皆様へ】
郊外、築75年、大量のガラクタ、再建不可物件…
残された実家は超問題だらけ!!
小説家・高殿円氏(@takadonomadoka)の笑いと涙、新感覚の人情派「実家じまい」エッセイ『私の実家が売れません!(仮)』6月下旬発売予定!
ゲラを読んで頂ける書店員さんを大募集!ご希望は当社販売部へ!
【新刊】歌舞伎の「基本の『き』」と楽しみ方がこの1冊で丸わかり。豊富なイラストと文章で歌舞伎の魅力を徹底解剖『最新版 歌舞伎の解剖図鑑』(辻和子著)
十三代目市川團十郎襲名公演の演目「矢の根」「外郎売」「助六」「勧進帳」「毛抜」も揃って掲載。初心者にもおススメの1冊!
【新刊案内】
片づけに相続、親戚問題に税金、維持費に売却…田舎の実家、何とかなるって思っていませんか?
郊外築75年、大量のガラクタ、再建築不可物件という恐怖の3点セットの「実家じまい」に成功した高殿円さん(@takadonomadoka)の笑いと涙の実践派エッセイ『私の実家が売れません!』7/19発売!
「猫というものは、褒められることが好きで、人間が笑うと喜ぶものだから」
作家・村山早紀さん初めてのエッセイ&短編小説集。
猫と暮らし見送ることを経験した著者が知った猫の愛おしい姿かたち・習性、創作への影響を綴ります。
『心にいつも猫をかかえて』
#猫の日2023
https://t.co/HlIIZa0y7u
【新刊】『くらしの民藝 選び方・愉しみ方』(萩原健太郎)哲学者、デザイナー、編集者、民藝店の店主など14組の愛用の民藝品と生活スタイルを紹介する本。国立近代美術館で「民藝の100年」が開催されたり、雑誌で特集されたり…ブームの今こそ知りたい現代に合った民藝の上手な取り入れ方がわかります
【マンガ】主人公歩荷ぶたが語る、『ヲかシな建物探訪記』ができるまで(3/12)
お客さんの大切な荷物を運んで大陸をわたり、各地でヲかシな建物や住人と出会うぶうの旅。そのきっかけは、一枚の地図だった...!
#ヲかシな建物探訪記 #マンガが読めるハッシュタグ
【新刊】『台湾 路地裏名建築さんぽ』(鄭開翔)
日本統治時代の面影を残す家屋から、レンガの洋館建築、さらには廃屋まで、台湾各地にある、一見なんの変哲もない、だけどよく観察してみると独特の魅力がある建物100軒をイラストとともに巡ります。台湾に行けない今だからこそ、読んで旅してみませんか
【今週発売!】1月の新刊電子書籍のご案内です!
詳細はこちらから!↓↓↓
https://t.co/aANOxtFGJk
【新刊・10/30発売】『勝手に片づく! 間取りと収納』
わが家がラクに、無理なく片づいた家になる方法、マンガでわかりやすくご紹介!
忙しくても、ズボラでも、家族が散らかしても、子育て中でも…… 「勝手に片づく」のはこんな家! イチからモノを整理し直さなくても、収納の配置を変えるだけで解決!