🔥「コルクと東西先生、2年後」
東西先生がリツしてくれたので振り返る
水彩マンガ→白黒へ。必然を自分で感じた。
ジャンルと持込誌はまだわかってないけど、前よりはマシ。あとは編集部の人としゃべってみないと相性わからん。持込に行きます!
#コミティア #東西先生 #コルクマンガ専科 https://t.co/CQgc3cXFHl
ショパンは神童と呼ばれていたけど、共演者には6歳や9歳の子もいて、神童は意外とたくさんいた。
歳が小さいほど注目を浴びる。
大きくなるのが不安になりそう
後世の人は、ショパンが成功したことを知っているけど
📖 創作マンガ「ショパン家の寄宿生たち」
あともう少し!
#ショパン #歴史創作 https://t.co/doKRXUAkv3
(61)夢のようなお話
https://t.co/SEKLJWBf06
手紙って多分、ラブレターだろうから、
声に出して読んでもらうと恥ずかしいべなー。
そういえば自分はいつ、どうやって字を覚えたのだろう…?
遠い記憶、思い出せない。
#一日一絵 #魅惑のパレ・ロワイヤル
BLOGとツイートと連携してくれるのはありがたいんだけど、画像が出たり出なかったりで、どうしてかなぁ。
…ということで、今回は手動で登録してみるテスト。
https://t.co/cdTExyAy5s
羊の村のツヅキ。#水彩 #羊の村 #手 #スケッチ
決闘だーーーな勢いの男のナイフをとりあげ、サックにしまう。サックは枠外で男のベルトポッケから抜き取ってる。
手の動きがわか... https://t.co/GFcOK5jWRy
ショパン家の子供たちに寄り添いたいと、お話を作っています。特に『忘れられた妹』エミリア。
7歳のフリデリクがとつぜん神童となってもてはやされ、家族はそれを誇らしく感じていた反面、いつも一緒だった妹エミリアはまだ4歳。寂しかったと思います。 (1/3)