書店といえば、本作にも登場した電子書籍とリアル本屋を合わせた様な書店。本のデータは全てプリントアウト可能な形式で保存されており、電書にもかかわらず全ページ立ち読みが可能なのだ。
こちらの小さな「象」は遺伝子操作ではなく島嶼効果によって小型化した象。島のように狭い環境だと大型動物は縮小する傾向がある。
https://t.co/K8q3ufR7wc
フローレス原人のように身長1mあまりの小型人類も、かつては存在したらしい。
https://t.co/FH8pbCHoHd
以前に制作したマンガの英語版の宣伝です。
This is an advertisement for an English version of a manga we previously produced.
SCF Distinct Insects (English Edition) 八木 ナガハル https://t.co/KqiffahMKl @amazonJPより
翻訳自体は業者に委託したんですけど、英語だと文章がやたらに長くなるのと「超光速」とか「量子不可分性」とか正確に翻訳できているのか自分では判断できないので、この一作で止めてました。
コミティア141新刊「宇宙の騎士」完成しました~。
9月4日(日)東京ビッグサイト東1・2・3・8ホール
「せ38b・人類圏」にて頒布予定です。
#COMITIA141 #コミティア141
惑星をぶち抜く建材があるなら、エアロックを設置しなくても出入り口を大気圏外に出せば済む話じゃないか、とは思いました。
コミティア142新刊「パーキング軌道にて」のサンプル画像です。
2022年11月27日(日)11:00~15:00
東京ビッグサイト西1・2・3・4ホール
C27a「人類圏」にて頒布予定。
#COMITIA142 #コミティア142
新刊「ポイント・ネモ」ようやく入稿しました~。
今回は多分日本初の「核パルス推進船」ネタの話です。
純粋に現代のテクノロジーだけで描かれた「人類圏」の世界をお楽しみに~(≧▽≦)
#COMITIA143 #コミティア143