【アーカイブシリーズ CHI・GU・HA・GU】
ちぐはぐの学校の風景は僕が体験したそのままを再現しているのですが、日本の学校の風景って今も全く変わってないですよね。
漫画雑誌のあおりって好きです。
「オトメ心は不可解です」今更ながら担当さんの愛を感じますね。(^^
#80年代コミック
短編「今日のお弁当なんだろな」
「朝刊」の後、新人賞用にと描いたネームでした
担当さんに「新人賞はもういいから新連載に向けて企画を作ろう」と言われお蔵入りに
チグハグが好評で
増刊号で短編を書かないか?
とお誘いを受け
改めて提出しました
88年?の特大増刊号掲載
非常に好評でした
「EKUBO!」第3話の画像です
91~92年の作品ですので
「夢で逢えたら」まであと2年
画面も画力も「夢逢え」と大差ないところまで来ていますね
背水の陣で
バットを短く持って当てに行った作品でした
甲斐あって
月一から隔週に昇格😭🙌
やがて再び週刊連載の話を頂くことになります
【聖樹のパンの思い出#4】
「小樽といえば硝子」ということで小樽のガラス職人さんを取材したこともありました。
ゆずちゃんというガラス職人の女の子も登場。
ガラス職人の女性なんて、憧れてしまいますね。
取材で出会った女性がそのままモデルになりました。
聖樹のパン 最終12巻 発売中です
【聖樹のパンの思い出#3】
北海道富良野の農家 春名正義さんが描いて下さった漫画です。(^^
漫画&アニメ好きな陽気なキャラクターで出会ってすぐにお友達になっていただきました
所有される広大な農地と大きなコンバインを操る農家の男としての姿。カッコよかったな
最終巻12巻発売中です✨✨✨
【聖樹のパンの思い出】
初めて小麦畑を見たときに撮った写真です
「これが小麦畑だ!」と思って小麦畑を見たのはこの時が初めてでした。
農家さんの仕事に対する思いや、農作物の品種改良がどれだけ国にとって重要なことなのかという事を深く学んだ最初の機会でした。
最終巻25日発売だよ!
25日発売の「聖樹のパン」には東京農業大学が出てきます。
応用生物科学部 醸造科
たかはし慶行先生の研究室の描写が素晴らしすぎるのですが👀
ここは「もやしもん」の先生も取材された研究室みたいです。
お酒の酵母の話から
日本の清酒業界の逸話なども教えていただきました
CHI・GU・HA・GU #2
新人賞受賞をしたのが大学4年の春で、CHI・GU・HA・GUのこのネームを書いていた頃は就職活動と並行して大学の誰もいない教室でゴロゴロしながら話を練っていました。
漫画家になるか就職するか?
就職はしたくなかったので「連載になればいいなぁ」ぐらいのテンションでした
さぼってばっかりでごめんなさい💦
CHI・GU・HA・GU#1
古き昭和の学園ラブコメディです。
第1話からこういうシーンを入れるなよ!
とあの頃の自分に突っ込みたい(^^;
1987年作品です
おはようございます☀️
今日もせっせと原稿を描きます
😁
本日もよろしく
お願いいたします✨✨✨