こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
フキダシはコマ間の接着剤として大変お手軽かつ確実なので効果的に使っていきたいところです。
あとコマ間の時間経過を表すのにも使われます。
おわり
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
あとはまあここではフキダシも上下コマの接着剤として機能しています。というかフキダシをこう置きたかったがためにN字読みのコマ配置にしたんですけど。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
縦と横で枠線の太さに違いがあるのがおわかり頂けるでしょうか。この太さの違いによって、上下のコマはひとつの塊として認識しやすくなり、逆に左右は別の塊として分断されるわけです。漫画の視線誘導はコマ枠の太さによってある程度操作が可能なんですね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。