こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
地元の偉人漫画描きました時、すべて一人で描くしかなかったので積極的に3Dを使いました。 障子や畳、本棚は数種類自作して使いセルシスの素材もどんどん購入、俯瞰のモブがやたらあるのでモブ筆作りましたねえ(^^;)
でも1コマしか出ないものは手描きするしかなく、省力化した分の時間をそちらに。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#昭和生まれの絵描きさんの絵を魅せて
確かにサービスシーンを入れがちかも(^^;)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
松本零士先生の作品が無ければ自分もいなかったんじゃないかってくらい影響を受けております。
ご冥福をお祈りいたします。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
小学校の帰り道拾ったサンデーだかに載ってたのがこの話だった。ボロボロになってて他のページは読めなかったがこのシーンのセリフだけはずっと覚えてる。 本屋なんてない村で自由に漫画を読めるようになるのは中学に上がってからだった。多分学年誌以外の漫画はこれが初めてだな。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#みなさん30年前の今頃はどんな絵描いてましたか
あ、これも30年前か。 これは少年キャプテン10月号だった。 アナログのカラーは苦手だったんでカラーの絵は全然なかったな(^^;) アシスタントも使えない状況でよく描いたなあ・・・
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
あ、かろうじて震電ぽいもの描いてた(^^;) 第一回徳間コミック大賞受賞作 奇行!特攻!!パラダイスより
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
KAWANISHIを上げる(;・∀・)
単排気管のエンジン回ってる時にこの位置に上がるのは危険だろうなあ・・・ やけどするかな?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。