前描いた水道民営化の漫画を再掲する。トレイットペーパーを流しても大丈夫で、いつでも安定したお湯が出せて、高層階でも問題ない、それでいて安くで使える。素晴らしい日本の水事情が変わらないようにわたしたち国民みんなが行方を見張らなきゃだよね。
中国女子りんちゃんとうさこ03。メキメキ開発される中国の地方都市。視界のすべてが建設中。あっちもこっちも高層ビルだけど、建設中からどんどん入居者で埋まっていくらしい。勢いしかない。
中国女子りんちゃんとうさこ02。中国行くからって軽はずみに違う地方へ行こうとすると日本へとの行き来より大変だったりする。中国人は自分の地元で誇れるもの(食べ物、場所など)をたくさん知っている人が多い。友達遊びに来るといつもどこへ案内すればいいか悩むので見習いたい。
中国女子りんちゃんとうさこ01。季節が変わる度に地元フルーツをプレゼンしてくれる。中国フレンズ、地元愛が強すぎるがゆえにめちゃくちゃ人を勧誘しがち。
最近はもっぱら中国の友達や取引先とキャッキャしたり、タオバオ(中国通販サイト)でへんな日本語を見つけたり、抖音(中国版tiktok)でかわいいじじばばに萌えたりしているのでよかったらフォローしてください!!
中国・南寧に住む友達とうさこ。豚を殺すことから始まる彼女たちのお正月。豚の目玉はジューシーらしい。
台湾のキーキャップ会社のお姉さんとうさこ3。台湾で「写真撮っていい?」って聞くと「ウェルカムだぜ!」って言われることが多かったんだけど、中には断固拒否の人もいます
台湾のキーキャップ会社タイハオのお姉さんとうさこ続き。日本でも電話対応が悪すぎて会うのやだな〜って思う相手が会ってみたらめちゃくちゃいい人ってことあるけど、異国でそれは泣くかと思いました。でもそれは悪気がなかったりするので、心を強く持とう
広州のアクリル工場のお姉さんと大阪のわたしで台風の痛みを分かち合った。先日の山竹台風は広州も大変だったみたい。今、日本の税関はどこもパンク状態。台風はいろんな意味で恐ろしい
台湾のキーキャップ会社タイハオのお姉さんとうさこ(険しい道のりすぎてまだお姉さんに会えてない)。横文字は中国語で会話している。