メスを素手で折るK。日本刀を素手で折る範馬勇次郎。同じ。
丹波文七もやってた気がしたけど、あっちは斬れなくなるレベルまで握りこんでるだけで折ってはなかった <RT
江戸時代の料理や食文化を描いた時代劇マンガ。料理ではなくその前の農の漫画だけど、農書マニアの侍が主人公の『豊作でござる!メジロ殿』は描写も丁寧で面白いわよ
TETSU。いきなり K と生写しの中学生に自分を安楽死させるよう迫った上に、K (幻覚)に濃厚な感情をだだ流しにしていく強火の男
先代よりバイオレンス成分やアドベンチャー成分が減ってる『K2』の世界に、平成初期のノリでやってくる TETSU。
ゴーカイジャーの世界に平成初期のノリでやってくる結城凱。
同じ
『K2』。話が整理されすぎて「村の掟で毎月献血なんておかしいよ」って言ってた若者が 2P後に突然の丸太で肝臓破裂したりするから変な笑いが出る