反AIで過去最高に間抜けだったのがこれ。
AI絵師に対して努力しろ自分の絵を書けよという話を出しておきながら、ドラゴンボールという他人の作品にただ乗りしてる。
今回のジークアクスで木星の環境が宇宙世紀の人間からしてもとんでもなかったことが言われて、ますます木星圏を人の住める場所にしたドゥガチの偉大さが出てしまってた。
ケンガンオメガ 311話
久々のまったりとした回。
相変わらず繋がる者の自由奔放さと厭の苦労人が可愛らしい。
ここまでキャッキャッしてる康夫が前作序盤では暴走族に入ってて父親の財布から金を抜いてたチンピラだったとは誰も思うまい。
あと刹那はどんな話を王馬とするのやら。次回見せてほしい。
この件に関しては同意。
よく山に太陽光パネルを敷き詰めているのを見て「業者に売るな」と憤慨する人らいるけど、それならただ置いとくだけで金がかかる山や土地を買い取ってくれって話。 https://t.co/lJ5Hs71ROW
大ダーク 58骨
前回崖下に落とされて胴体に大穴が開いて瀕死のサンコを救うために死ま田がまた合体してサンコ=デスになった。
・・・この顔って前作ドロヘドロでカースの魔法を発動させた栗鼠だよなあ。
やっぱり死ま田って栗鼠というよりカースの魔法と何か関係があるのかな。
ジャングルの王者ターちゃんも幼少期のストレス解消に芸術に打ち込んでたし・・・! https://t.co/QDqo6Y0Sid
ケンガンオメガ 312話
繋がる者、再び自由奔放の極みを発動。
それはそれとして前作からの王馬と刹那の因縁の理由ともいえる、互いの師匠の決闘の話がマジでさらっと説明されたな。
まあ特に意外な理由はなかったが。いつかあの二人の決闘内容も描写してほしいわ。
ケンガンオメガ 313話
完璧な武の記憶を持っている繋がる者と中途半端な羅漢と二虎、結局のところ力の差は圧倒的だったか。
土壇場で覚醒したという羅漢の繋がる者の拳を防いだ技は二虎流の流刃に見えたが・・・
二虎流がとうとう強さを見せるのかな。
>オレの指摘は鋭く核心突いてるんでメーカーの人も参考にしないとダメ カルビーの人 https://t.co/gl3bA3KF03
今更スーパーくいしん坊を読み返しててトンカツ勝負を見たけど
最初はトンカツ大食い勝負で詐欺行為されたから口論
お前なら作れるのか!と制限時間内でジャンボトンカツ作り勝負
豚肉の塊からばらして部位を全て使うことになって
普通サイズのトンカツを作って味比べ
勝負内容変わってる・・・