手塚治虫の独特すぎる漫画表現、ベートーベンを描いた「ルードウィヒ・B」で唐突に時代考証を無視したビデオカメラが出てきて、ビデオカメラ的な演出をやるというのがある。
https://t.co/0md5MCRaID
「のび太の魔界大冒険」には藤子F漫画としては珍しいナナメのコマ割りが出てくる。F先生が最新の少年漫画を読んで取り入れたのではないかと勝手に想像している(1984年)
「プ〜ねこ」
よくある猫の四コマ、と見せかけて猫があまり出てこないので3月頃になると「年末調整」とか言い出して猫をたくさん書くタイプの漫画
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HD9J0C0/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00HD9J0C0&linkCode=as2&tag=yubais-22 …
「オバケのQ太郎」がついに Kindle で発売されたので読んでみたが、この何気なく出てきたモブ猫がどう見ても後の日本を代表するヒット作の顔である
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4091420486/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4091420486&linkCode=as2&tag=yubais-22 …