冒頭漫画載せるの忘れてた!!
王道ダークファンタジー小説ですよ〜私が勝手にイメージした冒頭シーンですが、ご参考にしていただければ!!
#COMITIA131 https://t.co/lKVlfNyZzz
以前に私が勝手に作成した、砂の棺本編の冒頭紹介漫画も新刊に入れてくださっているので、ここでも再掲しておきます(o^^o)
私なんぞは積極的に小説を読まない層でして(文章を読むのが苦手という訳ではないですけど)、そういう人に少しでも興味を持ってもらえたらいいなと思って作成しました。
パッとしないのに描くのに酷く時間がかかる厄介な背景、教室
悲しいお知らせですが、この次のページ以降エンディングまで部長は出てこなくなります(特に悲しくもない
3〜4時間追加でカケアミ素材完成しました
使ってみると良い感じ( ◠‿◠ ) https://t.co/e9QguHvI8E
いよいよ明日です! #コミティア140 に「き05b」のスペースで参加します!
怪奇探偵倶楽部3巻、イベント初売りで完結巻となっておりますので、お手に取っていただけますと嬉しいです( ◠‿◠ )
怪奇探偵倶楽部1〜3話(1.5巻分)の試し読みがこちらからできます!
https://t.co/6u4SkUYn5g
昨年のGW、仕事に絵にと忙しくてせめて自キャラに休日を満喫してもらおうと描いたやつ…今年は皆さん自粛ですから、また楽しいGWを過ごせるようになりたいですね(๑>◡<๑)
オマケで、約10年前に描いた投稿用黒歴史作品()を紹介します( ◠‿◠ )
61頁の長編ですので、見てくださる方はブログページのリンクへどうぞ!
#エア関コミ58
https://t.co/xTrH36x8yW
https://t.co/djXWOOhAIh
https://t.co/klMUJZbAv2
https://t.co/P7aCauPt0U
https://t.co/YnY84KtIcZ
実はこれ、封神演義の藤崎竜先生が多用してた背景処理で、アナログでいかに手数を減らして情報量を増やす工夫なんですよね
週刊連載で綺麗な原稿を描く作家さんのテクニックはとても参考になります