尊敬してやまない藤子・F・不二雄先生の絵柄を個人的に考察してみた。
個性はあるがクセがないので万人に受け入れられやすい。
シンプルな輪郭線が良い。
フキダシの形もとてもシンプルで見やすい。
飽きが来ない。
唯一無二の絵柄。
こんな絵柄に憧れる。
#藤子・F・不二雄
あと個人的に、りぼんマスコットコミックの表紙の見せ方も参考になったり。
当たり前だけど表紙用の絵もふろく用の絵も原寸大で描いてるのね!
(※写真は撮影okエリアです)
当時370円くらいで買えたふろくを、復刻グッツになると1000円前後しちゃうのね…といいつつ大人買い。
【漫画】東京にいた頃に出会った有名人
露木さん難しい・・・(おじさんは難しい)
他には
新宿ハンズでなぎら健壱さん
新宿伊勢丹の交差点で松村邦洋さん
渋谷で撮影中のしょこたんと中山秀征さん
・・と、東京に住んでても案外出会わないものです。
皆さんが出会ったことのある有名人は誰ですか?
うわあ、パネルの水張りなつかしい。
平面構成のときにケント紙を水張りしたなあ。
地味にめんどかったなあ…
#ブルーピリオド
【高校時代パロディ漫画】 ドラえもん 第11話
お待ちかね!禁断のBL編です。
(この時代、まだBLというワードはなかった。「やおい」なら...)
今回はページ多いよ。(途中、「つづく」とありますが気にしないように)
#高校時代パロディ漫画ドラえもん