ただ、そう判断して参加したものの、4コマ以外の漫画をちゃんと描いた事がなくて悪戦苦闘の連続だったし色々な意味でヤバイと感じたから、もしまた機会があるんであればシリアスじゃなくてこういう気楽なショート漫画を描きたい
52頁以降二人の台詞が無いのは、本のテーマを「贈り物(感謝を伝える)」としていたため。「さよなら」ではなく「ありがとう」で締めたかった。あと、「さよなら」はコミカライズで壱村先生が最高のそれを既に描いてくださっているので
「なんでもありません」のパターンは、こういうのでも良い(※続きではない)。上手く言えないんだけど、サバカミは「二人を見ていたのは月だけ」っていうイメージある
特別ケモノ好きでなくても、絵から作者の性癖が滲み出ている作品はパワーが感じられて世界に引き込まれる。何気ない場面から、突如突きつけられる獣人の畏怖の念が好きすぎる。あと馴染みがある地名が出てくるの嬉しい!漁火さん、灰茶に対してこんなに乙女なのに"付いてる"という衝撃 #ケモノクニ
この間ジャンゴサバタの年齢の話になった時思ったけど、公式絵から受ける年齢の印象って作品ごとに随分違う気がする。向かって右の初代とシンボクのサバタ比べたら初代の方が随分大人っぽく見えるし、DSサバタは年相応に見えないというかやっぱ小さ
待てーーーーー!!!!!!!!私が知らないふたりだけの、あの夜の想い出を語るな!!!!!!!!!え、それ、いつの話!?!???!?いや、いつというより多分、次元が違うんだけど、まじで10年前Make the music of the nightした時の話してます!??!?????!?
泣いた場面、心打たれた場面、シリーズの中で好きな場面は沢山あるけれど、キャラクターの一面がコミカルに描かれたコマがとっても好きで。永住権という言葉は時オカ漫画で学び、ゲームをプレイした時あまり良い印象の無かったシャッドはこのコマで一気に愛着が湧いた。かわいい😊 #姫川ゼルダ20周年